![]() |
![]() |
|
![]() Google Earth と ChartServer
Google Earth には WMS クライアントとしての機能があります。WMS クライアントの設定は、以下の手順で行います。 ![]() まず、追加メニューの中から、イメージ オーバーレイ を選択します。 ![]() オーバーレーする名前を入力し、更新タブの中にある WMS パラメータ ボタンをクリックすると以下のウィンドウが出ます。 ![]() ここで、WMS サーバの URL を入力するのに、追加... ボタンを押します。 ![]() ここで、サーバの URL を入力します。チャートサーバのデモで使用できる URL は、 http://chart.la-terre.co.jp:8080/? になります。 URL が正しく入力されると、以下のウィンドウが出ます。不透明レイヤの中から ENC を追加ボタンで追加した後、OK ボタンを押します。 ![]() 以下の様な画面が出れば、ChartServer の WMS 機能が利用出来ています。 ![]() これだけの小縮尺だと、表示がおかしくなってしまいますが、WMS の限界があります。 データは NOAA の ENC を利用しているので、アメリカ合衆国近辺のみです。 以下の例は、サンフランシスコ近辺の ENC を表示しています。 ![]() このままでは、浮標が大きすぎるし、また、画像の解像度も満足いきませんね。画像の解像度を変えたり透明度を変えたりするには、追加したイメージオーバーレイのプロパティーを選択し、リンクの中の WIDTH パラメータと HEIGHT パラメータの値を変更します。ここでは、ChartServer の返す画像を 1280x1280 ピクセル、また、画像の透明度を半分にしています。 ![]() ここで OK ボタンを押すと、以下の様な画面になります。 ![]() ChartServer の製品情報は こちら 2016/10/30 更新 会社情報 サイトご利用にあたって プライバシーポリシー |
||
![]() |
![]() |